世界を旅するビューティーブロガー
『みきてぃ』です。
12月に吉方位旅行で秩父へ行ってきました。
今回はひとり旅♪久しぶりの温泉です!
秩父は旅仲間から「おすすめ」って言われていたので、「いつか行こう行こう」と思っていました。
ちょうど12月20・21日北西方向に吉とあったので、秩父へ行ってみました。
最近、「吉旅行」する人増えてますよね。
色々な流派があるので人によって方位や時期が違ってくるものですが、私はあまりストイックになりすぎないようにゆる〜く旅してます。
このページの目次
西武線で秩父へ!
行き方ですが、私は池袋から西武線で特急レッドアロー号に乗りました。
アロー号は全車指定席なので、ゆったり乗ることができます。
平日だったせいか、ガラガラでした。
これで車内販売があると最高なんだけど、ないので事前に買った方がいいですよ。
秩父に近づいてくると、眺めがほのぼのですごく良かったです。アロー号好きかも!
78分で西武秩父駅へ到着!
宿泊は「ゆの宿 和どう」
今回の宿泊は、楽天で人気上位だった「ゆの宿 和どう」に予約しました!
ゆの宿 和どうは、秩父七湯の中で最も古い歴史を持つ和銅鉱泉・薬師の湯だそうです。
行き方は、西武秩父駅から乗り換えます。
1分ほど歩くと、秩父鉄道の「御花畑駅」
小さな駅ですね。
「和銅黒谷駅」で下車。
景色いい〜
無人駅でした。
タクシー乗り場とかバス停とか全くない駅。
お迎えとか頼むの忘れていたので、とりあえず歩くことに。
そう言えば、田舎ってタクシー全く走ってなかった・・
看板に900mとあったので、しばらく歩くと見えてきました!
駅から徒歩で約15分です。
分かりやすい場所で良かった!
お茶菓子いただきながらチェックイン
喫茶もありました。ここはコーヒーにこだわりがあるようです。
お部屋は、普通の畳のお部屋でした。
入った時にタバコ臭かったのが気になりました!(しょうがないとは思いますが・・)
夕食前に温泉へ。
時期的に空いているせいか、数人しかいなかったのが良かった。
お部屋で夕食。
秩父錦を熱燗にしてもらいましたー
お料理は普通かな。
旅館の夕食は量が多すぎて完食できない・・
旅仲間が、旅館の部屋だしは作り置きが多いからあまり美味しくないので、素泊まりにして旅館のレストランに行った方がよっぽど美味しいものを頂けると言っていたのを思い出しました。
確かに・・!次回はそうしてみようかな。
翌朝の朝食
本当に量が多すぎる、完食できず。
最後にもう一度温泉に入ってきました。
朝の温泉が一番いいですよね^^
内湯も露天風呂も誰もいなくて、最高でした。
自然の香りが贅沢〜
10時にチェックアウトすると、車で送ってくれるというので、近くの「聖神社」へ行ってみました!
金運アップの神様「聖神社」
聖神社は、日本最古の通貨「和同開珎」ゆかりだそうです。
この辺では一番人気のパワースポット!
「銭神様」と呼ばれていて、「お金儲けの縁起の神様」として知られているそうですよ。
ここに来るまで全く知らなかった神社ですが、私も商売をやってる身ですからね、金運アップのためにお参りしないと!
和銅黒谷駅からは徒歩5分という立地でしたので、お近くまで来たらぜひ寄ってみてください!
小さい神社でした。
歩いて和銅黒谷駅へ戻って、電車待ち。
のどか・・
秩父は1泊旅行。
何にも予定を立てずにぶらぶら・・
ただぶらぶらするのも何でしたので、秩父駅に戻って神社巡りしました!
目の神様 「慈眼寺」
秩父駅周辺では、まず目の神様が祀られている「秩父礼所十三番 慈眼寺」へ。
慈眼寺(じげんじ)は、目の病にも効くそうです。
私も仕事は全てPC・スマホですからね、普段から目の疲れ・懲りヒドイです(・∀・)
お隣が幼稚園だったので、賑やかな神社。
お参りできて良かったです。
秩父の今宮神社
次は、パワスポとして人気という「今宮神社」
秩父霊場発祥の地だそうです。
境内には龍神様の住み処と言われている大ケヤキ「龍神木」と、
秩父最古の泉「龍神池」があります。
武甲山伏流水の湧き水があって、
お金・指輪・ブレス・ネックレスなどのお清め(浄化)ができるそうです。
ザルが置いてありましたので、アクセサリーと小銭を洗ってもらいました!
この後、この500円玉で年末ジャンボ3000円買ったら、3300円当たってました\(^o^)/
宝くじって当たったことなかったので、嬉しかったです!
今回神社巡りするつもりなかったので、御朱印帳持っていかなかったのですが・・
旅に出るときにはやっぱり持ち歩かないと!ですね。
でも、ラッキーにも御朱印いただけました。
開運スポット「秩父神社」
最後には、この辺では一番大きい秩父神社へ。
創建2100年を超える秩父地方の総社だそうです。秩父夜祭が有名です。
徳川家康が寄進されたそうで、素晴らしい社殿でした。
御利益いろいろで開運スポットみたいです!
御朱印もいただきました。
オサレな秩父表参道Lab.
歩き疲れたので、ちょっと一休みってときには「秩父表参道Lab.」
パンフレットにも載っていたオサレなカフェです。
ひとり旅もいいなぁ・・(最初から最後まで一人旅は実は初めて♡)
西武秩父駅の周辺でも遊べる!
西武秩父駅から池袋へは、特急レッドアロー号で戻ります。
乗り換えとかすればもっと早く帰れますが、レッドアロー号が快適すぎて帰りもお世話になりました。
待ち時間が結構あったのですが、お土産を買うなら絶対秩父駅で事足りると思います。
フードコートや物販エリアはかなり充実してます!
私は家族に秩父そばを買いました(年越しそば用)
秩父で有名らしいシュークリーム食べたり。
西武秩父駅前温泉「祭の湯」
日帰り温泉できます。
露天風呂、内湯、岩盤浴、休憩スペースとかあるみたいです。
安いし良さそう〜
秩父 まとめ
初の秩父旅行ひとり旅。良かったです!
何と言っても東京から1時間ちょっとで行けるのはお手軽。
平日行けば、外国人も観光客もほとんどいないので、混んでいるところが苦手な方にはおすすめです。
箱根や熱海に比べるとだいぶ地味ですが、情緒があって好きでした。
私は次回、長瀞ラインくだりに挑戦したいです。
冬は足元ぽかぽかのこたつ舟(1月1日〜2月下旬)でお酒やお弁当を味わうこともできるみたいですよ!