世界を旅するビューティーブロガー
『みきてぃ』です。
12月は台湾の首都・台北に行ってきました。
台北は今回で3回目。
最近ご無沙汰だったし、九份(きゅうふん)の絶景をどうしても観たくてたい今回の旅を決めました!
インスタ映えする写真がたくさん撮れて大満足な旅でしたよ。そしてやっぱりご飯が美味しかったです。
たくさん食べて飲みましたので、おすすめなレストランやカフェをご紹介しますね。
まずは九份!
このページの目次
映画のロケ地 九份(キュウフン)
「千と千尋の神隠し」のモデルと噂される九份(きゅうふん)に行って来ました。
中国語では(ジウフェン)です。
九份は台北から約1時間で行ける観光地。
最初、JTBで一人7000円のツアーに行こうという案がありました。
でもこれってかなり高すぎる!往復の送り迎えだけだし!!(食事は含まれていません)
ってことで自力で公共バスで行こうとしましたが、現地でタクシー1台貸し切りました。
料金はホテルから九份までの往復でNT$2500元でした。約1万円です。
私たちは全員で4名だったので、一人2500円で行けました。
もちろん最安値は公共のバスですが、帰りは混むみたいだし調べていくのが面倒・・というのがみんなの意見でした。
そして、たまたまタクシーがWIFI FREEでビックリ!!台湾は進んでるなー
さて、九份ですが、なだらかな坂を上がっていくとお店がたくさんあって興奮しました!!
すごく台湾ぽくてテンション上がりましたー。
そして、夜はさらに良い雰囲気!
ベストな到着時間は夕暮れの1時間前と言われている理由が分かります。
一気に幻想的な雰囲気に大変身です。
散策やお茶などして時間を待ち、絶景の場所で写真を撮るのがいいですよ。
人が多いのでなかなかいい写真撮るのは大変ですが、九份は台北まで来たら一度は行った方がいいおすすめスポットです。
また、九份にはレトロなカフェもたくさんあります。
野良猫ちゃんも!
山のせいか雨が途中降って来ました。九份は傘が必須ですよ!
九份茶坊というカフェ↓
ここのカフェも良かった!名前忘れたけど!!
台湾料理ならここ!
日本人には一番味が合う気がする台湾料理。
今回もたくさん食べました!
小籠包 鼎泰豊(ディンタイフォン)
今回の旅行でもレストランは何軒か行きましたが、やっぱりここが一番美味しかった鼎泰豊(ディンタイフォン)
私たちは新光三越に行きました。
予約しないで行って、お店の前で15分ほど待ちました。でも並ぶ価値あります!
鼎泰豊は、日本で一番有名な台湾レストランではないでしょうか?
小籠包で大人気になったお店です。
日本にも店舗がありますが、少し味が違うかも・
「やっぱり本場が一番!」と満場一致。
注文した全てがハズレなしだったし、サービスもすごく良かったです。
カニのおこわ 欣葉(シンイエ)
まずは、上品な台湾料理を食べに超老舗の欣葉(シンイエ)へ。
ここの名物は「カニのおこわ」
初めて食べましたが、素朴で美味しかったです。
カニ味噌もしっかり入ってました。
中華はみんなで食べると美味しいですね。
並ぶのは必須!台湾の朝食
台北で最も有名な朝食屋さんが、阜杭豆漿(フーハンドウジャン)
駅からすぐ!
お店は2階ですが、噂通り、行列がずらーーり。
並んでいると、お店の人がお菓子を持ってきてくれました!
通りから階段まで並んでましたが、回転率がいいのか15分くらいで注文できました。
なんと5:30-12:30まで営業してます。早い!!
サクッとモチっとした揚げパンと甘い豆漿の相性がバツグンでした。
ここの豆漿は優しい味で、癖になる。
ただちょっと量が多かったので残してしまったのですが、次回は水筒とか持って来たいな。
売店もありますよ。
パイナップルケーキはここ!
好き嫌いありますが、私は台湾のパイナップルケーキが大好き。
表参道やシンガポールにも支店があるSunny Hills(サニーヒルズ)微熱山丘に行って来ました!
こちらはシンガポールや東京・青山に支店があるほどグローバルなお店。
入るとすぐにお茶菓子を出してくれました。(無料ですよ)
オサレ女子にはサニーヒルズのファンが多い気がするのですが、実は私は普通の方が好き^^
サニーヒルズはもう少し硬めでボソボソしています。
この感じが嫌な方は、オーブンやトースターで温めるとサクサクしますよ。
台湾のおしゃれカフェ
台湾もお洒落なカフェ多いですね。
街には至る所にカフェが。
パケ買い^^
インスタ映えする台湾ドリンク
観光本に載っていたインスタ映えする台湾ドリンクは、カラフルスムージー。
デパートのフードコートにあったのが、菓果(グオグオ)です。
3つの果物を選んで、オリジナルのスムージーをオーダーします。
なかなかセンスが必要かもなので、自信のない方はお任せしましょう!
味は甘すぎたかな、あと冬にはキツかったかも・・。
台湾マッサージ
アジアに来るとマッサージに必ず来るのですが、今回ホテルまで送迎付きのマッサージ店へ
WINDSER BUR MASSAGE SHOP(ウィンザー男女マッサージ)です。
でもここはあまりおすすめしません!
台湾は日本よりは寒くないけど、暖房のない小部屋でマッサージ受けて寒かった!
しいていえば、足裏の角質除去(NT$700元)はやった方がいいかも。色々な器具を使って、かなりしっかり角質を取ってくれます。
日本だったら1万円くらいかかるレベル!
めっちゃツルツルになりました。
でも、足マッサージは普通。受付とか無愛想だったし・・リピはないかな。
帰る時、日本の地方テレビ局が取材に来てましたが・・。
お土産はカラスミ!
台湾のお土産はパイナップルケーキとカラスミにしました。
カラスミはバラマキ土産にしては高級ですが、自宅用も合わせて3本買いました!
購入したのは迪化街(ディーホアジエ)です。
台湾最古の問屋街で、カラスミ・お茶・漢方薬・ドライフルーツなどがお得に買えますよ。
私たちは夕食後に行ったのですが、ほとんどのお店が閉まっていました!
ここは早めの時間に行くのがおすすめです。
夜市なら士林市場
時間があれば夜市に行くのもありかもです!
一番大きい夜市が士林市場です。
めっちゃ広いです!
昔懐かしな雰囲気
かなりエグいのもたくさん・・
台北旅行 まとめ
前回行ったのがほぼ10年前という台北。
昔に比べてさらに日本ぽくなってました。笑
日本にあるチェーン店はほぼあったり!(サイゼリヤがあったのにはびっくり!!)
あと九份は二度行く必要ないと思うけど、一度は行ったほうがいいと思います!
台北の移動手段ですが、今回地下鉄は全く利用しませんでした。
タクシーが安かったし、至る所でキャッチできますから。(特に4人で割り勘したので、笑っちゃうほど安かったです)
わたし的に台湾は、韓国や香港ほど毎年行きたい!とは思いませんが、機会があればまた行くんだろうと思います。
食事はいいけど、買い物やスパはイマイチ。
ただ、台湾の人はどこよりも優しかった気がします。